R Markdown + Honoka の実用化は険しい

by
カテゴリ:
タグ:

rmarkdown::html_document に Honoka という 日本語表示を最適化した Bootstrap テーマをあてたかった.

今のところ,まともに使おうとすると本家と Honoka の bootstrap.min.css を両方取り込むことになって非効率.

Honoka について

Honoka は日本語表示を最適化した Bootstrap テーマらしい (https://honokak.osaka/).

大きな違いは,ウェブフォントを使わず,ウェイトも見出しで太字,他で標準の段階しか使わないことらしい.開発者のじゅりあん氏 (@MITLicense) による,ブログ を読んで知った.

一応,公式ページでも

Bootstrapでは考慮されていない日本語のフォント指定やウェイトの変更を行っているので、美しく日本語を表示できます。

と述べているが,これだけではどんな変更しているのか分からないのでちゃんと書いてあるといいなあ.

フォント指定のソース該当部: scss/honoka/_variables.scss#L274-L277

ウェイト指定のソース該当部: scss/honoka/_variables.scss#L284-L288

Fork したテーマもいろいろあるようだ.

Honoka on R Markdown について

R Markdown で html 文書を作成する時によく使われる html_document は Bootstrap を使っているので Honoka 化は簡単かと思った.

しかし, rmarkdown に同梱されている Bootstrap は v3.3.5 と古く1,わざわざ旧版の Honoka を使わないといけない2.2019/7/3現在,Honoka は v4.3.1に対応ているのに勿体ないことだ.

Bootstrap 本体やテーマは rmarkdown パッケージに同梱されていて3,特定のバージョンを指定する方法はなさそうで,Bootstrap v4.3.1を単純に適用できるのか試すことは面倒そうだ.同様に Honoka v3.3.5-d を指定するのも一苦労そうだ.

rmarkdown::html_document では YAML フロントマターにて theme や追加の css が指定可能なので,この辺りを弄ってみた.

Honoka を使わない場合の出力の確認

以下の YAML で theme: defaulttheme: NULL を切り替えた時に html_document がどのように css を取り込んでいるか見てみた.

<link href="rmd-bookdown_files/bootstrap-3.3.5/css/bootstrap.min.css" rel="stylesheet" /> が挿入されるか否かが大きな違いのようだ.

output: 
  html_document:
    theme: default
    sef_contained: FALSE

theme: NULL で Honoka の CSS を取り込んでみる

Honoka をダウンロードしておいて,以下の YAML にて Honoka の bootstrap.min.css を適用してみた. rmarkdown 内蔵の theme を指定した時はドキュメントに埋め込む形の CSS や Javascript がいくつかあり,想定していた出力と異なった.

  • 本文がページ表示領域の左右最大に広がるため読み難い
  • toc_float が使えない

など.

output: 
  html_document:
    theme: NULL
    css: "honoka-3-3-5-d/css/bootstrap.min.css"
    sef_contained: FALSE

theme: default で Honoka の CSS を取り込んでみる

上述の YAML における theme: NULLtheme: default に書き換えてみた.

css フィールドで取り込んだ CSS は theme に必要な CSS よりも後で指定される.

つまり,順番としてはこんな感じ

<link href="rmd-bookdown_files/bootstrap-3.3.5/css/bootstrap.min.css" rel="stylesheet" />
<!-- シンタックスハイライト周りの CSS (pandoc が挿入) や JS -->
<!-- 見出しの CSS (pandoc template に直打ち) -->
<link rel="stylesheet" href="honoka-3-3-5-d/css/bootstrap.min.css" type="text/css" />
<!-- theme を指定した時だけ利用可能な機能のための CSS/JS はこの後に入る (pandoc template に直打ち) -->

おかげで,大分思った通りの見た目に近付いたが,一方で bootstrap.min.css を二回読み込んでしまっていて無駄が大きい.

toc_float も機能した.

結論

効率よく簡単に Honoka を R Markdown で利用するのは難しそうだ.

honokadown パッケージを作る必要がありそうだが……どうしようかな.

おまけ: prettydoc パッケージについて

R Markdown を用いた html レポートにオリジナルの Bootstrap テーマを適用した有名なパッケージは prettydoc パッケージだろう.

こいつはドキュメントの軽量化を狙って rmarkdown::html_document ではなく rmarkdown::html_vignette をベースにしている.

先日の Tokyo.R で prettydoc パッケージだと toc_float が使えないという話があったが,これは rmarkdown::html_vignettetoc_float をサポートしていないから.

リッチな機能がいらないなら, html_vignette に Honoka をあててもいいが,結局,上述の問題にぶちあたりそう.