Fishのabbrを使ってコマンドライン上のトークンを複製する

by
カテゴリ:
カーソル位置のn個前のトークンとか、先頭からn個目のトークンとかを展開できるとcpコマンドとかで便利!と思ってabbrを実装しました。
,[+-]?[0-9]+というパターンに反応して、符号の有無と数値を基準に、うまいことトークンを展開できます。
cp /path/to/file ,-1ってすると、,-1/path/to/fileに展開されるイメージですね。

Fishに引っ越したい人のためのZsh履歴活用術

by
カテゴリ:
シェルを移行する歳、設定だけでなくコマンド履歴も引き継ぎたいものです。
Fishは設定が小さくすみやすい上に情報も多いので、今回はFishからZshのコマンド履歴を活用する方法を紹介します。
fzfを使っているので、検索効率もいいですよ。

よく使うディレクトリ+αへの移動を便利にするzoxideとghqの組み合わせ

by
カテゴリ:
zoxideはディレクトリの移動頻度を学習して、検索・移動を楽にするツールです。
検索候補にまだ移動したことないけど、今後よく使いそうなディレクトリを追加するともっと便利にできます。
この記事では[ghq]で管理しているGitリポジトリを移動先候補に追加する方法を紹介します。

Taskfile(taskコマンド)のfish補完定義を改善してグローバルタスクに対応した

by
カテゴリ:

Fish 4のabbrはサブコマンドも展開できるぞ

by
カテゴリ:

Fishの補完をコマンドラインの内容に応じて変える

by
カテゴリ:

Fishの関数で関数外の変数を利用する

by
カテゴリ: