Vim/Neovimのマークを操作内容に合わせて設定する

by
カテゴリ:
たとえば`yしたら直前にヤンクした場所に戻れるとよさそうですね。

宝くじに当たる方法を思い出して、明日も頑張ることにした

by
カテゴリ:
宝くじに当たりたければ、まず買うことだ。
成功も行動の先にある。
宝くじと違って、うまくいかなかった時も戦略を練り直せるから、どんどん挑戦しよう。

Nix Meetup #3 大阪に参加した

by
カテゴリ:
Nix meetup #3 大阪が2025-05-24に開催されました。
技術への愛溢れた濃いい話がいっぱいできてよかったです。
いっぱい聞けて、じゃなくてできてってところがまた素敵。

vim-jp ラジオ #41聞いた - モバイルDevOpsエンニジアのgiginetさん登場!

by
カテゴリ:

Fishに引っ越したい人のためのZsh履歴活用術

by
カテゴリ:
シェルを移行する歳、設定だけでなくコマンド履歴も引き継ぎたいものです。
Fishは設定が小さくすみやすい上に情報も多いので、今回はFishからZshのコマンド履歴を活用する方法を紹介します。
fzfを使っているので、検索効率もいいですよ。

Neovim最先端のextuiでフローティングウィンドウ化したメッセージをいつでも非表示にする方法

by
カテゴリ:
Neovimのextuiで表示されたメッセージボックスは、所定の時間が経過すると自動で閉じます。
しかし、今すぐ非表示にしたい場面もあります。
そこで、通常のcmdlineのように<C-L>で非表示にする方法を紹介します。

Neovim最先端のextuiのcool & smartなcmdlineに特別なカラースキームをあててもっとcoolにしよう

by
カテゴリ:

コマンドラインやメッセージをフローティングウィンドウ化するextuiはcool & smartです。
バッファの背景色と異なるようにしてあげるともっとcoolになりますよ。