2024-12-07のJapan.Rタイミングで途切れてしまってましたが、アトデヨム、やってきます。
- 生成AIの評価について(文章生成)
- お仕事とも関連して気になっている、文章の評価指標の話
- RAGASの評価メトリクスを徹底解説!
- お仕事とも関連して気になっている、文章の評価指標の話
- 無自覚にメンバーの心理的安全性を奪っていた経験から得た学び
- 赤裸々に失敗を振り返っててすごい
- 社名出して公開できるGOもすごい
- 成長支援を通じて「これだけやったからきっとみんな成長してくれる?」と思っちゃったり、うまくいかなくて猛プッシュしちゃったりは、起こりえるし、ひょっとしたら自分も過去にやったかもしれない。人によって歩き方もペースも違うことは胸に刻んでおきたいなあと改めて思った。
- 来月からエンジニアリングマネージャーやってね」と言われたら
- ざっくり
- 自身も周囲も認識を改めていく必要がある
- 提案が指示と受け止められることの予測が追い付かない
- 立場上では指示/依頼が必要と分かってても、心がおいつかず、偉そうな行為に抵抗を覚える
- メンバーも昨日まで同じ立場だった人になんで指示/依頼されるの?と納得に時間がかかる
- 職務内容に分かりやうし名前もつかなければ、目に見えやすい進捗もでにくいから焦りを覚えやすい
- 任命の背景にまずは取り組め
- 自身も周囲も認識を改めていく必要がある
- メンバーからマネージャーはジョブチェンジに近くも思うので、どれも納得感がある
- 特に「任命の背景にまずは取り組め」は良い考え方だと思う。無軌道よりはずっとやりやすいし、自分なりの貢献はじっくり考えて後から実践してけばいい。
- ざっくり
- Engineering Manager - Everything you need to know to become a Engineering Manager
- EMのお仕事がまとまってる。何やればいいんだろ……?と思った時の叩き台にいいかも
- microsoft/markitdown
- いろいろMarkdownにできるらしい
- PDF (.pdf)
- PowerPoint (.pptx)
- Word (.docx)
- Excel (.xlsx)
- Images (EXIF metadata, and OCR)
- Audio (EXIF metadata, and speech transcription)
- HTML (special handling of Wikipedia, etc.)
- Various other text-based formats (csv, json, xml, etc.)
- CLIで使えたらripgrepallの進化形として使えたりするだろうか?
- いろいろMarkdownにできるらしい
- Meshtron: High-Fidelity, Artist-Like 3D Mesh Generation at Scale
- 点群からメッシュを作れるらしい。おもろい。
- あんまり関係ないけどPoint Cloud と スパースモデリングをおもいだした
- gitレポジトリ考古学に使う道具
- 「ファイルが消えたコミットを知りたい」とか、たまーにめっちゃ欲しくなりそうなTipsがのってた
- たぶん次に使いたいときにはコマンドを思い出せないと思うけど、できるってことを知ってればChatGPTとかに問い合わせられるので、知見共有ありがたし
- ByteLatentTransformer
- 今までのTokenベースのLLMに対して、バイトベースのLLMがでてきたらしい
- LLMの細かい問題を解決できるかもしれない
- 「strawberry」が1トークンではなくバイト単位で分割されるため、文字数カウントできる
- トークンだと日本語の語彙が乏しい時に、一文字ずつの推論になって負荷があがるけど、最初からバイト単位で効率的に学習・推論できるなら解決できる
- この「効率的」にするところがByteLatentTransformerのミソっぽい
- 技術者教育について
- 技術者のステージをいくつかに分けて、論じてる
- ほぼ素人
- 半人前
- 一人前
- チームリード
- 技術責任者
- 例外的な存在
- 一人前まならある程度は定型的な教育方法がありえるっぽい……というより定型的な教育ができる範囲で上限付近を1人前と定め、目指していくのが健全という解釈もできそう
- 日夜研鑽するツヨツヨのような、例外的な存在を前提としない方が健全。見つけたら大事にしようとのこと。たしかに、彼らを阻まないことが大事かも。
- チームリード・技術責任者もある程度、例外的な存在の一種とみなせそう
- 技術者のステージをいくつかに分けて、論じてる
まだまだあるけどタイムアップなのでここまで。